最近、PCゲームへの興味が出始めたのでPCゲーム配信プラットフォームの「Steam」からゲームをもろもろダウンロードしてプレイしてます。最近ダウンロードしてプレイしたのは「Moonlighter」やら「FF13」やら「Dota2」…
Steamって日本でも知名度あるんでしょうか?
Steamのサイト行った人はわかると思うのですが、プラットフォームのデザインとゲームタイトルのラインナップに日本らしさはないんですよね。
だって、海外のゲーム配信プラットフォームやん
そりゃそうですけども、日本語で表示できるなら日本人ユーザー向けのプラットフォームにするでしょ普通?
ゲームセールスのランキングを見ても、注目作品をみても「聴いたこともないし、だれがプレイしてるんだこれ」的なことが起きているんですよね。日本人ユーザーのダウンロード/プレイ時間だけを考慮してランキングを組んだら、もっと使い勝手よくなるのになーなんて思っております。
今回はそんなSteamの人気タイトルをデータから解析してみようと思います。世界的にはどんなPCゲームが人気なのやら気になりますよね!
引用元: https://www.kaggle.com/tamber/steam-video-games
コンテンツ
最もダウンロードされた5タイトル (2016年以前)
5th: Half-Life 2: Lost Coast
Lost Coast は High Dynamic Range Lighting を Source エンジンに導入した、プレイ可能な技術デモゲームです。元々は Half-Life 2 のチャプター「ハイウェイ 17」の一部となる予定でした。
引用: https://store.steampowered.com/app/340/HalfLife_2_Lost_Coast/?l=japanese
2004年の作品ですね。知らないタイトルですが、当時の作品だと考えると画期的なゲームだったのでは?
4th: Counter-Strike Global Offensive
“Counter-Strike は1999年8月のリリースされるやいなや、’MODが世界で最もプレイされたオンラインゲームになる’という誰もが予想しなかった偉業によって業界を震撼させました。
過去12年間、CSは世界中で最もプレイされたゲームであり続け、 ゲームトーナメントにおけるメインイベントであり、その売上はシリーズ作品と併せると2500万以上です。CS: GO はPCゲーマーだけでなく次世代コンソール機やMacにもCS の賞を獲得したゲームプレイを引き継ぐだけでなく拡張してお届けします。
引用: https://store.steampowered.com/app/730/CounterStrike_Global_Offensive/
2012年に発表された本作。オリジナルは1998年に登場したそうなので、根強い人気を誇った作品だったのでしょう。たまにYouTubeのおススメ動画に登場したりするので(実況プレイとかの動画に)、いまだに人気を保ち続けている名作でしょう。あくまで予想です。笑
3rd: Unturned
蔓延するゾンビで荒廃した街。取り残された君は、仲間たちと力を合わせ、生き残りを賭けた闘いに挑む。
ゾンビにならずに生き残れ
ほとんどの人間がゾンビに変わってしまった世界で、人間のままでいることは簡単ではありません。自然の脅威
敵はゾンビだけではありません。自然との闘いも過酷です。引用: https://store.steampowered.com/app/304930/Unturned/?l=japanese
どのサイトでも「マインクラフト×ゾンビ」と称される本作「Unturned」。グラフィックと操作性がそのまんまMinecraftですね。2014年に発売された模様です。
Minecraftプレイヤーにとってはプレイしやすい本作ですが、Minecraftにゾンビ化のシステムありましたよね。笑
2nd: Team Fortress 2
Nine distinct classes provide a broad range of tactical abilities and personalities. Constantly updated with new game modes, maps, equipment and, most importantly, hats!
9つクラスによって、異なる個性と能力があります。頻繁にアップデートをしているのでゲーム性が高まっています!(和訳 by Noskay)
https://store.steampowered.com/app/440/Team_Fortress_2/
チーム戦FPSの本作はよもや20年の歴史をもつ名作です。日本語対応もしているので日本人プレイヤーも少なくない模様。
ただSteamのPVをみてもゲーム内容がなんら分からないので複雑なゲームのような気がします。いつかプレイしてみよう。うん。
1st: Dota2
ユーザーによって作成されたWarcraft 3 Mod として始まったDota は、オンラインゲームとして世界でもっともプレイされているタイトルの1つにまで成長を遂げました。 Counter-Strike、Day of Defeat、Team Fortress、Portalそして Alien Swarm 同様、Valve がコミュニティのMod を開発者を雇用して、彼らのアイデアを元にしたゲームをValve の開発者チームやアーティストの協力を得ながら完全版を作成する機会を与えたことにより、 Dota 2 が誕生しました。
ゲームプレイに関して表現するのは難しいです。視点は伝統的なRTS と同じですが、Dota をRTS と呼ぶのはふさわしくありません。また、各ヒーローがレベル1から開始しし、最高レベル25に到達するまで何度もレベルアップを繰り返しますが、この要素によって RPG のくくりに入れることも正しいとは言えません。
Dota の属するジャンルをめぐって、たくさんの人がアイデアを出してきましたが、おそらくアクション RTS がもっとも表現として相応しいのではないかと思われます。 適切なジャンル名を与えることに長い時間を費やすことはしませんでしたが、われわれの多くがプレイを止められないくらいに、相当ハマってしまいました!
引用: https://store.steampowered.com/app/570/Dota_2/
2011年よりダウンロード開始となった本作「Dota2」。先日このブログで紹介記事を挙げたのですが、とにかく「中毒性」の高いゲームとなっています。圧倒的に多いダウンロード数でSteamゲーム1位の座に名乗り上げました。
私の勝手な予想ですが多いダウンロード数の謎は、以下の流れで説明できます。
ダウンロードして中毒になる → プレイしたら止まらない → ゲームを削除すればもうプレイしない → 禁断症状 → 再ダウンロード → プレイしたら止まらない → ゲームを削除すればもうプレイしない → 禁断症状
の繰り返しだと思います。
中毒から解放されるには「圧倒的にうまいプレイヤーにボコボコにされてトラウマになる」ことが手っ取り早いと思いますw
最も長くプレイされた5タイトル (2016年以前)
ユーザーデータを解析したところ以下の結果が得られました。
1st: Dota2
2nd: Counter-Strike Global Offensive
3rd: Team Fortress 2
4th: Counter-Strike
5th: Sid Meier’s Civilization V
ダウンロード数とプレイ時間には相関性がみられます。中毒性の高いゲームほどダウンロード数が多い傾向にあるように思えます。
ランキングにあるゲームタイトルをみた感想
知らないゲームばっかり。
やはり、これまで家庭用ゲーム機でプレイできるゲームタイトルにしか注目してこなかったので「PCゲーム好きなら知ってるタイトル」みたいなものを知らないのかもしれません。特にFPSみたいなドキドキハラハラなゲームはほとんどプレイしたことないので無知に拍車をかけてしまっている印象です。
今度、人気タイトルを後学のためにぷれいしてみようかな?(多分しない)
おまけ (プレイ時間 / ユーザー数 ランキング)
プレイ時間 / ユーザー数を計算して、一人当たりのプレイ時間の多いゲームをランキング化してみました。(少なくとも100人以上がプレイしているゲームに絞ってます)
Top 5
- Football Manager 2013 (310 hours / user)
- Counter-Strike (236 hours / user)
- Counter-Strike Global Offensive (234 hours / user)
- Dota2 (202 hours / user)
- Mount & Blade Warband (182 hours / user)
1位のゲームに至っては1か月ぐらいの休暇をこのゲームに割り当てたらなんとか達成できるプレイ時間って感じですよね。笑