聞いたことあるかも?すばらしいゲーム音楽の世界!

ゲームが大好きな私。

将来は自分自身で自分のためのゲーム作りを楽しみたいという野望を持っています。

これまで本当に色々なゲームをプレイしてきましたが、世の中には音楽がよいから神ゲーと認識されているゲームも数多いのです。

実際、「音楽が良いゲームだから」という理由で購入したゲームも少なくないです。ゲームファンにとってゲームBGMは非常に重要な役割を果たしているのです。

今回は私がひどく気に入っているゲーム音楽を紹介します!

本投稿は、ゲームのネタバレを含みます。プレイ予定のゲームが掲載されている場合には気をつけてください。

Undertale

世界中で空前の大ヒットを記録したインディーゲーム、『UNDERTALE』が、ついに日本にやってきた!

ヘンテコで愉快なキャラクターが次々と登場する、とびっきり楽しいRPGの世界を冒険しよう。

敵を倒すも見逃すも、すべてはキミ次第。モンスターたちが暮らす地底の世界に落ちてしまったニンゲンの子は、地上へ帰れる…?それとも、永遠に閉じ込められてしまう…?

引用: https://store.steampowered.com/app/391540/Undertale/

インディーズのゲームが好きな人であれば必ず知っている超有名作品「Undertale」

私自身はプレイしていませんが、YouTuberの実況プレイ動画を見てました。それで満足してしまってプレイしませんでした。笑

実況プレイをみつつ、このゲームの世界観とゲーム音楽にひどく惹かれました。古き良きゲームを連想させる電子音に中毒性があります。

①Megalovania

ラスボス戦(Sans用)BGMです。

ラスボス戦が難しすぎて数時間プレイすること必至な戦闘なのですがいくら聴いても飽きない素晴らしいBGMが戦闘を盛り上げてくれます!

このBGMを聴くためにUndertaleをプレイしよう!と思わされました!

②Hopes and Dreams

題名のとおり希望と夢のあふれるBGMです。

このBGMで、Undertaleのストーリーが伝わってきます。さぁ、やってやるぞ!という挑戦心を奮い立たせてくれる音楽です。

③Undertale

メインテーマといっても過言ではないBGMです。

落ち着いたメロディーがUndetaleの作品に緩急を与えてくれます。ストーリーにも深みを与えてくれる暖かなメロディです。

作業用BGMにいかがでしょうか?

ペルソナ4

マヨナカテレビって知ってる?

田舎町で起こった連続殺人事件と、時を同じくして流れる奇妙な噂。ふとしたきっかけで「心の力」ペルソナ能力に目覚めた主人公。

事件の解決に乗り出した、少年少女たちの冒険が始まる。

引用: http://p-atlus.jp/p4g/

誰がプレイしても「神ゲー」と言わしめる名作「ペルソナ4」!

ペルソナ4と言いますが、別に前後でストーリーのつながりがあるわけでもないので、本作から楽しめます。

ストーリーが面白いのもさながら、戦闘が楽しい、まさにゲーム!

音楽が戦闘にオシャレ感を与えてくれます。独特なんですよねー。

①Reach Out To The Truth

ペルソナ4のプレイヤーはこの戦闘曲を少なくとも10時間ほど聞いていると思います。飽きません、不思議と。

②Never More

何十時間とプレイを続けて、最後に流れるED曲。

ベースとなる音楽はゲームプレイ中に流れている日常曲なのですが、ED用にアレンジされていて「あー、この曲ずっと聞いてたな・・・。このゲームも、もう終わりか・・・。」と切なさを感じさせてくれます。

このEDを聴くたびに、ペルソナ4のプレイに熱中していたことを思い出して少し切なくなります。いまとなって考えると、歌詞がすごい切ないですね。

ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~

闇の卷族の、最も邪悪なる間が目覚める。

彼は南の地に目覚め、時をめぐる。次第に世界に絶望の種をまくだろう。

引用: http://www.venus-web.net/

100年間、戦い続けなさい―――

女神にそう伝えられて100年、世代を超えて戦い続ける壮大なゲーム。

実際にプレイすると100年という壮大な時間の流れに身を置いているような気持になり、登場人物の老衰・死に涙が止まらなくなりました。

愛着のあるキャラが結婚して子供産むなんてしょっちゅうなゲームです。

①Waltz for Ariah

メインテーマです。

主人公の100年の戦いの壮大さを表現している、記憶に残るBGMです。このゲームのPVに使われているのですが、PVの出来が良すぎてゲームの内容に勝ってしまっている印象があります。

実際のゲームより、ストーリーを想像させる神PVです。

②Cup of Story

EDに流れるBGM。

ジャズにあわせてスッキリとゲームを終えられます。急にジャズが流れたので、エンディングの際にストーリーがぶっ飛びました。曲だけは覚えています。笑

ソニック ワールドアドベンチャー

もっと売れてもよかったんじゃない?と思えるぐらい完成度の高かったゲーム「ソニックワールドアドベンチャー」

ソニックが世界(地球)を駆け回る本作では、綺麗な世界ステージが多いことも勿論ですが世界を代表するような音楽がステージに彩りを与えていると思いました。

まるで映画をみているかのような美しさにうっとりです。

①The World Adventure

あれスターウォーズ見始めたんだっけ?

と思わされるぐらい壮大さを感じさせてくれる豪華なメインテーマです!東京フィルハーモニー交響楽団の方々が演奏しているようで、納得のクオリティです。

世界を救うために走り出したくなるBGMといえばコレでしょう!

②Rooftop Run (Day)

聴いているだけでこっちまで駆け回りたくなるような音楽。元気と勇気にみなぎるBGMです。

この音楽が流れるステージは、最高に爽快なステージでソニックを知らない友達に紹介してプレイしてもらいたくなるぐらい楽しくて愉快なアクションにあふれるステージでした。一応、以下に動画を載せておきます。

③Dear My Friend

壮大な映画を見終わったような気持ちでEDにたどり着きます。そしてこのED曲にたどり着き、切なさを残してくれます。本当に素敵なゲームだったなぁ・・・。

428 封鎖された渋谷で

このゲーム、めちゃくちゃ面白かった覚えがあります。アドベンチャーゲームなのですが、イラストやCGではなく写真を使いまくっていて凄い凝っている作品でした。

シナリオがメインなんですが、それぞれの登場人物のアクション相互作用していて「どうなる?どうなる?」とプレイ中にワクワクしていました。

それぞれの登場人物とシーンの雰囲気に合わせて色々なBGMが使われています。

①428 ~封鎖された渋谷で~ Main Theme

大事件の予感しかしないBGM。

踊る大捜査線を感じさせますよね。実際、そんな感じのストーリーですがボリュームあるので魅せ方が素晴らしいんですよ!

②世界はそれでも変わりはしない

こんな大事件が実は起きていたが、それでも日常を変えない世界の在り方を歌った歌です。当時は人気絶大だったシンガーの上木彩矢さんが歌唱していてロックな雰囲気が良い楽曲です。

VVVVVV

Help! Everyone has been teleported away randomly! As the heroic Captain Viridian, it’s up to you to find your friends, bring them back to safety, and save the universe!

引用: https://store.steampowered.com/app/70300/VVVVVV/?curator_clanid=32983697

<和訳>

助けて! みんなどこかにテレポートされちゃった!

ヴィリディアンのヒーロー船長として友人を見つけ出して宇宙を助けられるだろうか。

このゲーム、アクションゲームでありパズルであり音ゲーなんですよね。このゲームをプレイし続けられる人は、電子音に中毒です。

①Positive Force

基本的にずっと流れている印象のこのBGM。

カッコいいことももちろんですが、不安や緊張をあおってくるBGMでもあります。ゲーム音楽好きな人が見逃すわけにはいかない、中毒性のあるゲームBGMです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする